京都きらら幼稚園|学校法人雲母学園 認定こども園

モバイル表示

ごあいさつ

2歳児クラス『つぼみ組』 子育て支援事業『あそびにおいでよ!』
 

『無限の可能性を開く創造教育を』

学校法人雲母学園 理事長 熊本マリ子

学校法人雲母学園 理事長 熊本マリ子近年、著しい発達をとげた脳科学の知見によれば、人間の脳は3歳までに65%、6歳までに80%が、すでに完成をみるのだといわれています。限りない可能性を秘めて、頭も心も身体も豊かに育つ幼児の“いま”を人間の生涯にわたる教育の最も重要な適期であると私達は考えています。

京都きらら幼稚園の実践する新しい幼児教育は、子どもの人間発達を見据えた脳科学を背景に、知・情・体の調和のとれた生活環境を整え、「動きと言葉とリズム」を基調とした、より適切な経験を積極的に繰り返し与えていく働きかけにほかなりません。その一つ一つが、子ども達の自ら育つ力を引き出し、個性を育て、創造力を生み、そして、生きる喜びへと昇華していくものでありたいと考えるのです。

こうした私達の教育への願いを具現する園舎のもと、新たな科学的知見と40数年にわたる幼児教育の経験を加味しながら、豊かに子ども達を育てるという願いを同じくするスタッフ、また保護者の皆様とともに、力を合わせて精一杯に励んで参りたいと願うものです。どうか当サイトをご高覧いただきご検討の上、園児募集にご応募賜りますことを切にお願い申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。

『何でもやってみたい、あきらめない子どもたち』

京都きらら幼稚園 園長 佐渡規雄

 近頃の子ども達は何かをやりだしても、すぐ嫌になり、あっという間にあきらめてしまう子どもが増えてきているように思います。また何かに積極的に取り組み、自分からやってみたいという気持ちを持っている子どもも、大変少なくなったように思います。
 私は次のような子どもを育てたいと思っています。
・「何でもやってみたい」というやる気をもった子ども。
・やりだしたら、あきらめずに最後までやりぬく子ども。
この2つの心構えを大切にして、ご家族の方と一緒になって、素敵なかわいい子どもたちを育てていきたいと考えています。

上へ