京都きらら幼稚園|学校法人雲母学園 認定こども園

モバイル表示

carefree and relaxed time

2歳児クラス『つぼみ組』 子育て支援事業『あそびにおいでよ!』
 

月別アーカイブ: 2018年7月

carefree and relaxed time2018.7.24(火)

園庭での遊びを見ていて、一人ひとりの動き方や話し方につくづく個性を感じます。また、年度初めから見ていて、おやっと思える成長が感じられる子どもも多いです。砂場で、うんていで、すべり台で、…じっと見ています。特に、私の方から働きかけはしません。やっていることで表現がうまくなくても何か意味があります。とっかかりから根気強く一つのことで遊ぶ園児の多いこと。この空間の流れが、大好きです。また、気がつくと、立っている私の指一本握って見上げてニコッと笑ってくれる子どももいます。園児の皆さん、与えられた時間の中で自分の思うがままに動いて話して伸びていってください。
                              園長  太田 秀雄

上へ

And thinking about the distant past2018.7.9(月)

6日から続いた豪雨は、日本全国に大きな被害をもたらしました。
お亡くなりになった方々には、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また、休園に際しては、保護者の皆様のご理解ご協力に感謝申し上げます。

先週、園舎を歩くと七夕の飾りつけに足がとまりました。しっかり書けている一人ひとりの願いをこめた家族への思いや自分の夢や希望などの短冊に頑張れとつぶやいています。心が温まります。3日は七夕のつどい、5日は七夕コンサートの行事を実施しました。そして、盛り上がった気持ちで楽しみにしていた七夕本番。あいにくの大雨で、織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)の出会いはままならなかったようです。残念な夜でしたが、園児の皆さんの願いは届いたと思います。
もう少し、星についてお話します。この二つの星は、天の川をはさんで向かい合っています。光の速さで15年かかるぐらい離れています。途方もない距離ですが、年に一回の出会いはロマンのある話ですね。ちなみに私の好きな北極星の光は、北極星を430年前に発した光です。光を見ながら遠い過去を想像することもあります。星空を見上げながら、歴史的な内容もふまえてお子様と語らうひと時もいかがでしょうか。
園長  太田 秀雄

上へ

最近の投稿

月別アーカイブ