京都きらら幼稚園|学校法人雲母学園 認定こども園

モバイル表示

Turn the dirt playground into a lawn playground

2歳児クラス『つぼみ組』 子育て支援事業『あそびにおいでよ!』
 

月別アーカイブ: 2019年6月

Turn the dirt playground into a lawn playground2019.6.28(金)

梅雨入りを間近に、今から気分を引き締めなければと思っています。
生活リズムをしっかりもって乗り越えましょう。
雨に濡れたあじさいの花のあざやかな姿も頭に浮かびます。元気をもらえるのを楽しみにしています。
6月15日の土曜参観の折には、大変お世話になりました。
前日までの天気予報ではかなりの確率で雨予報でしたが、当日は芝生植えが終わる時刻まで曇り空で推移してくれました。
天候に感謝!!保護者の皆様と一緒になっての作業。お子様にとって、とても貴重な体験になったと思います。
成長の折々でこの記念すべき園庭の芝生植えを思い出してほしいと思っています。
私も毎朝園庭を見ていて、ピンポイントで植えられた芝生が早く伸びてくれますようにとお願いしています。
降水の吸収を良くする、土ぼこりが飛散しないので健康上に良い、表面温度が土と比較して4~5℃低く熱中症予防になるなどの利点を「芝生植えのお願い」でも書かせていただきましたが、芝生の上で動き回るであろう園児を思いながらうれしさを感じています。
園児の皆さん、この環境でたくましく成長していってください。

上へ

The young leaves are good2019.6.10(月)

園内、また周辺に緑が多くなってきました。
樹々の若葉の成長はすばらしいですね。力強さを感じます。
正門のエントランスには年長園児が植えたトマトがあります。
そして、年少・年中園児が植えた『たねをまきました』の可愛い名札付きのひまわりとあさがおの苗は、先日保護者サークル『お花の会』の皆様のご協力のもと、園児たちが大きいプランターに植え替えをしました。
ありがとうございました。
毎日それらを見ていて、心身ともに伸びやかな心地にさせてもらっています。
登園時の子どもたちの何人もが立ち止まり、保護者の方とお話しながら見ています。
とても微笑ましいです。
親子の語らいを大切にしながら、私もさり気なく会話に入らせてもらうこともあります。
何に興味関心の入り口があるかわかりません。いろんな機会を捉えて子どもの成長の基がしっかりするよう、保護者と職員が手を携えていければと思っています。
強まる日差しに夏の気配を感じる薄暑の日々です。水分補給を含め、お子様の体調管理に気をつけてあげてください。
                              園長  太田秀雄

上へ

最近の投稿

月別アーカイブ